2011年10月05日
万瀬ぼうら屋
今日はお店がお休みなので、
店主と、美味しいランチに行ってきた。

前から気になっていた 天空のレストラン「万瀬ぼうら屋」さん。
本当にこの先にお店があるのだろうか?
と思える山道を進む。
あたり一面、彼岸花が咲き乱れて、
珍しい白い彼岸花もたくさん咲いていた。
彼岸花は、まるで道しるべのように見えて、
なんだか、不思議な場所に導かれているように感じる景色だった。
その感覚のまま、お店に到着。


秋風を感じながら、
とっても美味しいお昼ごはんを食べた。
何の音も耳に入ってこない、
そこは天国のような、「無」の感覚。
栗ご飯、秋刀魚、ナスの味噌田楽、すごく美味しかった。
でも、その味は、
この景色と空と、この空気と、この秋の風、
何一つ雑音が聞こえない、
すべてが、この料理の味付けになってるんだなと思った。
春も、夏も、秋も、冬も、
また来て、ここで過ごしたい。
『万瀬ぼうら屋』
営業時間 午前11時より午後4時
定休日 毎週木曜日
住所 〒4380-0101
磐田市万瀬493-2
☎& Fax 0539-62-5227
店主と、美味しいランチに行ってきた。


前から気になっていた 天空のレストラン「万瀬ぼうら屋」さん。
本当にこの先にお店があるのだろうか?
と思える山道を進む。
あたり一面、彼岸花が咲き乱れて、
珍しい白い彼岸花もたくさん咲いていた。
彼岸花は、まるで道しるべのように見えて、
なんだか、不思議な場所に導かれているように感じる景色だった。
その感覚のまま、お店に到着。


秋風を感じながら、
とっても美味しいお昼ごはんを食べた。
何の音も耳に入ってこない、
そこは天国のような、「無」の感覚。
栗ご飯、秋刀魚、ナスの味噌田楽、すごく美味しかった。
でも、その味は、
この景色と空と、この空気と、この秋の風、
何一つ雑音が聞こえない、
すべてが、この料理の味付けになってるんだなと思った。
春も、夏も、秋も、冬も、
また来て、ここで過ごしたい。
『万瀬ぼうら屋』
営業時間 午前11時より午後4時
定休日 毎週木曜日
住所 〒4380-0101
磐田市万瀬493-2
☎& Fax 0539-62-5227
Posted by ふくすけ at 02:13│Comments(3)
│旅行&遊び&ぐるめネタ
この記事へのコメント
いい場所だね
Posted by 亀乃介さん at 2011年10月05日 06:27
栗ご飯、秋刀魚、ナスの味噌田楽、家で食べるだけでも美味しそうですね~♪
ワタシは仕事で外回りをしていまして、やはり静かな、お気に入りスポットがあります。麻機(あさばた)遊水地というところの一角ですけれど、何だかすごく落ち着いて、これではまずいというくらいに休日気分になってしまいます~(~_~;)。建築会社の資材置き場の横で、1本大きな木が生えてるだけなんですけど、よくそこに車を停めてお昼を頂きます。
ホーム・センターに行くとマイナス・イオンが出る扇風機とかが売られていますけど、きっとワタシが気に入っているあの場所は、そうなんじゃないかなぁなんて思ってます。ふくすけさんご夫婦が訪れたお店もそうなのかな~?なんて(^^)。お邪魔しました~<(_ _)>。。。
ワタシは仕事で外回りをしていまして、やはり静かな、お気に入りスポットがあります。麻機(あさばた)遊水地というところの一角ですけれど、何だかすごく落ち着いて、これではまずいというくらいに休日気分になってしまいます~(~_~;)。建築会社の資材置き場の横で、1本大きな木が生えてるだけなんですけど、よくそこに車を停めてお昼を頂きます。
ホーム・センターに行くとマイナス・イオンが出る扇風機とかが売られていますけど、きっとワタシが気に入っているあの場所は、そうなんじゃないかなぁなんて思ってます。ふくすけさんご夫婦が訪れたお店もそうなのかな~?なんて(^^)。お邪魔しました~<(_ _)>。。。
Posted by トモーノ at 2011年10月06日 23:16
亀之助さん、コメント有難うございます。
そう、本当にいい場所です。
無になれる場所でした。
トモーノさん、
確かに家で食べてもおいしいけれどね、やっぱり、季節や風や空気や景色は最高の調味料ですよね。
お気に入りの場所があると、それだけで宝物もってるみたいなものですね。
そう、本当にいい場所です。
無になれる場所でした。
トモーノさん、
確かに家で食べてもおいしいけれどね、やっぱり、季節や風や空気や景色は最高の調味料ですよね。
お気に入りの場所があると、それだけで宝物もってるみたいなものですね。
Posted by ふくすけ
at 2011年10月07日 22:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。