2010年08月02日
人柄
店主と、うちの長男の通った学校の校訓は
『人柄の良い優秀な技術者となって世の期待に応えよ』というものです。
変な校訓だな〜?
優秀な技術者となって世の期待に答えよ。だけの方がカッコいいんじゃない?と思っていました。
でも年を取って,人柄の良いとうことが,
すごく大事だということが分かってきました。
極端かもしれないけど、
むしろ、それこそが重要!
例えば,頭脳優秀でなくても,素晴らしい肩書きはなくとも、家柄が素晴らしくなくても,
人柄がよければ、なんとなくうまく世渡りしていけるように思うのは私だけでしょうか。
人柄がよければ、人に助けられ、チャンスに巡り会え、幸せを掴めそうな気がする。
人柄がよければ,同じように人柄の良い友達が集まるだろうし,
その人柄に惚れてくれた人柄の良い伴侶に出会える確率も大きい。
困ったときにも、周りが損得考えず、力になってあげたくなるような人柄。
話をうまくまとめられませんが,
良い人柄は、それだけで、大きな財産を持ってるのと同じです。
親は何時までも子供と共にいられません。
自分が死んだ後も,子供は生きていくんです。
この子ならきっと大丈夫!!と思って安心して死にたいよね?
そのためには,皆から可愛がられる人柄の良い子供に育てることです。
自分がいなくなった後も,
人柄の良い子供は,皆さんに助けられていくでしょう。
偉そうに書きましたが,私自身がそういう育て方をしてきたって訳じゃないんです。
この年になって気がついたから、
今からでも子供たちにそうなってもらいたいな。と思ってるの。
年をとってからでないと解らないことって 意外とあるね。
女将の独り言でした。。。
『人柄の良い優秀な技術者となって世の期待に応えよ』というものです。
変な校訓だな〜?
優秀な技術者となって世の期待に答えよ。だけの方がカッコいいんじゃない?と思っていました。
でも年を取って,人柄の良いとうことが,
すごく大事だということが分かってきました。
極端かもしれないけど、
むしろ、それこそが重要!
例えば,頭脳優秀でなくても,素晴らしい肩書きはなくとも、家柄が素晴らしくなくても,
人柄がよければ、なんとなくうまく世渡りしていけるように思うのは私だけでしょうか。
人柄がよければ、人に助けられ、チャンスに巡り会え、幸せを掴めそうな気がする。
人柄がよければ,同じように人柄の良い友達が集まるだろうし,
その人柄に惚れてくれた人柄の良い伴侶に出会える確率も大きい。
困ったときにも、周りが損得考えず、力になってあげたくなるような人柄。
話をうまくまとめられませんが,
良い人柄は、それだけで、大きな財産を持ってるのと同じです。
親は何時までも子供と共にいられません。
自分が死んだ後も,子供は生きていくんです。
この子ならきっと大丈夫!!と思って安心して死にたいよね?
そのためには,皆から可愛がられる人柄の良い子供に育てることです。
自分がいなくなった後も,
人柄の良い子供は,皆さんに助けられていくでしょう。
偉そうに書きましたが,私自身がそういう育て方をしてきたって訳じゃないんです。
この年になって気がついたから、
今からでも子供たちにそうなってもらいたいな。と思ってるの。
年をとってからでないと解らないことって 意外とあるね。
女将の独り言でした。。。

Posted by ふくすけ at 11:51│Comments(0)
│ひとりごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。