2011年02月01日
ことわざをサラリと使う人に憧れる
世の中には、四字熟語やことわざを上手に使って話す人がいる。
国会中継なんぞ見ていると、聞いたこともない難しい言葉がポンポン飛び交う。
みんな、どこでこんな言葉を習うのだろうか?
私も、猫に小判とか、豚に真珠くらいは知っているが、、、。
そんな私なので、
ことわざをさらりと使う人と話すと、
その人がすごく優秀な人にみえてしまうのだ。
私もその言葉を頭の中にメモして、
チャンスが訪れたとき、ここぞとばかりに使うのだ!
でも、時々失敗する。
餃子をいっぱい買ってくれた方に、薬味をおまけにあげようとした。
『あら~、悪いじゃない。お言葉に甘えちゃっていいの?』
というお客さんに、
「気は心です!」
と返すつもりが、
「病は気からです!」
お客 はあ??
これじゃあ、
ただの変な人じゃん。
国会中継なんぞ見ていると、聞いたこともない難しい言葉がポンポン飛び交う。
みんな、どこでこんな言葉を習うのだろうか?

私も、猫に小判とか、豚に真珠くらいは知っているが、、、。
そんな私なので、
ことわざをさらりと使う人と話すと、
その人がすごく優秀な人にみえてしまうのだ。
私もその言葉を頭の中にメモして、
チャンスが訪れたとき、ここぞとばかりに使うのだ!

でも、時々失敗する。

餃子をいっぱい買ってくれた方に、薬味をおまけにあげようとした。
『あら~、悪いじゃない。お言葉に甘えちゃっていいの?』
というお客さんに、
「気は心です!」

「病は気からです!」
お客 はあ??

これじゃあ、
ただの変な人じゃん。

Posted by ふくすけ at 14:32│Comments(0)
│ひとりごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。