2014年05月07日
14年前の宝物
久しぶりの休日、ちょっと片付け物をしていたら、
「えりのたからもの」と書いた箱が出てきた。
中を見ると、キティちゃんのメモ用紙やシール
ガチャガチャで出たおもちゃ、
まあ何だかごちゃごちゃと出てきたけれど、
茶色い封筒が出てきて、
その中には、あさがおのタネが!

このタネは、江莉が小学校一年生の時に学校の理科の授業で育てて、
夏休みの前には、えっちらおっちら持ち帰り、
夏休みに毎日水をやって育てた あの、あさがおのタネ。
14年もたった今、蒔いたら芽が出るのかな?
と思って蒔いてみました。
うふふ
14年も前のタネが芽を出すか、楽しみですね。
そう言えば、江莉が小学校2年の時、
さつまいもを育てようという授業で、
夏休みの間、雑草抜きに芋畑に最低2回は行くようにと言われていたのに、
私達ぐうたら親子は サボってグデグデしてて、
一度も行かず・・。
てへへ
いよいよ収穫の時、よその家はバケツいっぱい収穫があったのに、
うちの芋はたった一個だった。
一個だけ?
暑い中、一生懸命育てた者は大きな収穫を得る。
サボったヤツには一個だけ!!
江莉にとって、非常にわかりやすい良い勉強になったと思う。
「えりのたからもの」と書いた箱が出てきた。
中を見ると、キティちゃんのメモ用紙やシール
ガチャガチャで出たおもちゃ、
まあ何だかごちゃごちゃと出てきたけれど、
茶色い封筒が出てきて、
その中には、あさがおのタネが!
このタネは、江莉が小学校一年生の時に学校の理科の授業で育てて、
夏休みの前には、えっちらおっちら持ち帰り、
夏休みに毎日水をやって育てた あの、あさがおのタネ。
14年もたった今、蒔いたら芽が出るのかな?

と思って蒔いてみました。

14年も前のタネが芽を出すか、楽しみですね。
そう言えば、江莉が小学校2年の時、
さつまいもを育てようという授業で、
夏休みの間、雑草抜きに芋畑に最低2回は行くようにと言われていたのに、
私達ぐうたら親子は サボってグデグデしてて、


いよいよ収穫の時、よその家はバケツいっぱい収穫があったのに、
うちの芋はたった一個だった。

暑い中、一生懸命育てた者は大きな収穫を得る。
サボったヤツには一個だけ!!
江莉にとって、非常にわかりやすい良い勉強になったと思う。
Posted by ふくすけ at 16:17│Comments(2)
│家族ネタ
この記事へのコメント
こんにちは。
> 14年も前のタネが芽を出すか、楽しみですね。
そういえば、ウチにも 5 年物のタネがあることを思い出しました。
ちょうどいい機会ですので、ウチも蒔いてみたいと思います。
> 14年も前のタネが芽を出すか、楽しみですね。
そういえば、ウチにも 5 年物のタネがあることを思い出しました。
ちょうどいい機会ですので、ウチも蒔いてみたいと思います。
Posted by Suzukin
at 2014年05月07日 16:37

Suzukinさんも蒔いてみますか?
一つでも芽を出すといいな〜♪
あさがおはい今がちょうど蒔き時らしいですよ!(^^)
一つでも芽を出すといいな〜♪
あさがおはい今がちょうど蒔き時らしいですよ!(^^)
Posted by ふくすけ
at 2014年05月07日 16:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。